バレンタインデーとチョコレートについて

今日は2月14日、バレンタインデーである。そもそもバレンタインデーとは何だろう・・・ wikipedia を覗いてみると、「ローマ帝国発祥説」というのが書いてあった。要約すると、以下ということらしい。

ローマ帝国の時代、2月14日は女神・ユノ(すべての神の女王であり、家庭と結婚の神)の祝日だった。当時若い男たちと娘たちは生活が別だったが、翌2月15日のルペルカリア祭(豊年祈願)の前日、娘たちは紙に名前を書いた札を桶の中に入れ、翌日、男たちは桶から札を1枚ひいて、祭りの間パートナーとして一緒にいることと定められていた。そして多くのパートナーたちはそのまま恋に落ちて結婚した。
ローマ帝国皇帝・クラウディウス2世は、愛する人を故郷に残した兵士がいると士気が下がるという理由で、兵士の婚姻を禁止したといわれている。キリスト教司祭だったウァレンティヌス(バレンタイン)は秘密に兵士を結婚させたために捕らえられ、ユノの祭日でありルペルカリア祭の前日である2月14日があえて選ばれ処刑されたとされる。ウァレンティヌスはルペルカリア祭に捧げる生贄とされたという。このためキリスト教徒にとっても、この日は祭日となり、恋人たちの日となったというのが一般論である。

聖ウァレンティヌス(バレンタイン)とチョコレートはあまり関係がないようであるが、相手に気持ちを伝える日として定着したのはなんとなく分かった気がした。

そんなバレンタインデーに、子供へおばあちゃんからチョコレートが届いたのだが、それが、ZOOLOGYというチョコレートだった。

DSC_0108 Chocolate

子供は大喜びで、携帯ゲーム機(DS)で写真を撮っていた。調べてみると、こちらのページに「ZOOLOGYチョコレート写真集」という紹介ページもあった。本当によくできたチョコレートで、自分も子供がかじる前に撮ったのが上の写真である。
ZOOLOGYではなかったが、おばあちゃんは孫だけでなく息子にもチョコレートをくれたので、孫から電話をさせたときに一応お礼を言っておいた。

妻からも職場の斡旋で買わされたというチョコレートをもらった。普段から素気ないのだが、そういうことが苦手な妻は、渡す時も「ついでにあげるわよ」という感じでいつも以上にぶっきらぼうだったように思う。それでも、何かをもらうというのは嬉しいもので、このバレンタインデーという風習も悪くないものだと思った。

チョコレートを渡すということ自体は、本来のバレンタインデーに意図されたものではないのかもしれないが、相手が孫や子供であったり、また職場でのいわゆる「義理」であったとしても、渡す方も受け取る方も決して嫌な気持ちにはならないもので、こうして多くの人の気持ちを動かしているものが、女神・ユノの、聖ウァレンティヌスの恩恵なのかもしれないと思った。

(チョコレートを楽天市場で検索してみると(楽天市場での「チョコレート」の検索結果)、本当に様々なチョコレートの写真が並んでいる。自分で注文するのも気が引けるのだが・・・ 来月やってくるWhite Dayに、気になるチョコレートでも渡そうかと思う。)

 
スポンサーリンク