楽譜作成ソフト(MuseScore)について

楽譜

 
高校生くらいまで細々とピアノを習っていたこともあり、今でも気が向けば鍵盤を叩いて気晴らしをしている。習うのをやめてからは、TVのCMなどで流れている曲で気に入ったものがあると、楽器店などで楽譜を探してきて自分で弾きやすいようにアレンジを楽譜に書き込んだり、五線譜に自分で書きなおしたりしていた。最近では、簡単で綺麗に楽譜が作成できることができる「MuseScore」というフリーソフトを愛用している。
 

MuseScoreについて

 
「MuseScore」は、公式サイトのダウンロードから入手できる。
 

簡単な使い方

 
以下は、MuseScoreの簡単な使い方。

  • MuseScoreを起動したら、ファイル→新規作成。
  • タイトル、サブタイトルなどを記入。
  • “General”から”Grand Staff”を選択。
  • 調号を選択 (後から変更可)。
  • 拍子を設定 (後から変更可)。

すべての項目は後から変更可能なので、適当でもよいのでまずは譜面を作成。
 
白紙の譜面ができたら、あとは音符を入力していく。

  • 拍子を入力する際は、右側のパレットにある”拍子記号”から任意の拍子を先頭行にドラッグ&ドロップ。
  • “N”をクリックして(またはキーボードの「N」を押して)入力モード。
  • メニューバーから音符を選択し譜面上の音符を置いていく(クリック)。
  • 入力モードを抜けるときはキーボードの「Esc」。
  • 再生ボタンで作成した楽譜を再生。

 
作成したい楽譜と同じ拍子や調号の楽譜のファイルがあれば、それらのファイルをコピーして流用すると一から設定しなくてよいので楽である。また、左手の伴奏が続くときは、コピー(「Ctrl」+「c」)&ペースト(「Ctrl」+「v」)も使用することもできる。
 
その他、タイやスラーはもちろん連符やグリッサンドなど、大抵のものは表記できる。いくつか楽譜を作成してきて慣れてくると、手書きで作成するよりも何倍も早く、綺麗な楽譜を作成することができる。
 

サンプル

 
以下は、MuseScoreで作成した楽譜のサンプル(「東北新幹線」の車内で流れるチャイム音の耳コピ)。
 
musescore-sampl_01
 
作成した楽譜は、「ファイル」→「エクスポート」から、midiファイルやmp3にすることもできる(以下は、作成したチャイム音をmp3にエクスポートしたもの)。
 

 
 
スポンサーリンク