中国の王朝の覚え方について

中国の王朝名の覚え方

 
実家から送られてきた古い段ボールの整理をしていると、学生時代のものと思われる中国の王朝名が並べられたプリントがでてきた。昔、アルプス一万尺の歌に合わせて暗記したのだが、今でもそんな覚え方をするのかとインターネットで探してみると、少し違うが似たような覚え方を紹介しているサイトがいくつか見つかった。色々探してみたが、全く同じ言い回しのものはなかったので、当時の先生が考えたものなのかもしれない。
 

王朝名とアルプス一万尺

 
替え歌にでてくるのは以下の王朝。
china_dynasty_01
この王朝名を、アルプス一万尺の1フレーズ毎に以下の順で歌う。

  • 殷→周→東周→春秋戦国
  • 秦→前漢→新→後漢
  • 魏蜀呉→西晋→東晋
  • 宋→斉→梁→陳→隋→唐
  • 五胡十六国
  • 北魏→東魏→西魏→北斉→北周
  • 五代十国→北宋→遼→金
  • 南宋→元→明→清

(参考:音程はないが、曲にあわせてVOICELOIDと合わせたmp3。)
 

その他

 
以下は、歌に登場する王朝について年代のメモ(Wikipedia)。

  • :紀元前1600年頃~紀元前12~11世紀頃に建国。
  • :紀元前1046年~都を東に移す紀元前770年頃。
  • 東周:紀元前771年頃~。
  • 春秋時代:紀元前770年~紀元前403年。
  • 戦国時代:紀元前403年~紀元前221年。晋が韓・趙・魏に分裂し戦国時代へ。
  • :紀元前221年~紀元前207年。秦王・政(始皇帝)が6国を滅ぼし中華統一。
  • 前漢:紀元前206年~8年。秦滅亡後、楚の項羽との楚漢戦争に勝ち、劉邦(高祖)が建国。
  • :8年~23年、外戚の王莽が皇帝から帝位を簒奪後、建国。
  • 後漢:25年~220年。前漢の景帝の子孫の劉秀(光武帝)が新末後漢初の動乱を勝ち抜き、漢を再興。
  • 三国時代(魏・蜀・呉):220年~280年。曹操の子曹丕(文帝)が献帝から禅譲を受け即位すると、蜀の劉備(昭烈帝)も漢皇帝を名乗り即位、さらに呉の孫権(大帝)も即位し、三国時代に入る。
  • 西晋:265年~316年、晋王司馬炎(武帝)が魏の元帝より禅譲を受け即位し建国。
  • 東晋:317年~420年、皇族でただ一人生き残った琅邪王・司馬睿は江南に逃れ、建康で即位(元帝)。これを中原の晋と区別して東晋という。
  • :420年~479年、中国南北朝時代の南朝の王朝。
  • :479年~502年、中国の南北朝時代に江南に存在した国。
  • :502年~557年、中国の南北朝時代に江南に存在した王朝。
  • :557年~589年、中国の南北朝時代に江南に存在した国。
  • :581年~618年、魏晋南北朝時代の混乱を鎮め、西晋が滅んだ後分裂していた中国をおよそ300年ぶりに再統一。
  • :618年~907年、李淵が隋を滅ぼして建国。
  • 五胡十六国時代:304年の漢の興起から439年の北魏による華北統一まで。
  • 北魏:386年~534年、中国の南北朝時代に鮮卑族の拓跋氏によって建てられた国。
  • 東魏:534年~550年、中国の南北朝時代にあった北朝の国の一つ。
  • 西魏:535年~556年、北魏が分裂して成立した2つの魏のうち、函谷関の西側で関中を中心とした国。
  • 北斉:550年~577年、国号は単に斉であるが春秋戦国時代の斉や南朝の斉などと区別するために北斉と呼ぶ。
  • 北周:556年~581年、鮮卑系の宇文氏によって建てられた国。
  • 五代十国:907年~960年、唐の滅亡から北宋の成立までの間に黄河流域を中心とした華北を統治した5つの王朝(五代)と、華中・華南と華北の一部を支配した諸地方政権(十国)とが興亡した時代。
  • 北宋:960年~1127年、趙匡胤が五代最後の後周から禅譲を受けて建国。
  • :916年~1125年、内モンゴルを中心に中国の北辺を支配した契丹人の耶律氏の征服王朝。
  • :1115年~1234年、中国の北半を支配した女真族の征服王朝。
  • 南宋:1127年~1279年、趙匡胤が建国した北宋が、女真族の金に華北を奪われた後、南遷して淮河以南の地に再興した政権。
  • :1271年~1368年、中国とモンゴル高原を中心とした領域を支配した王朝。
  • :1368年~1644年、朱元璋が元を北へ逐って建国。
  • :1636年に満洲において建国、1644年~1912年まで中国とモンゴルを支配した最後の統一王朝。

 
スポンサーリンク





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です